
隣のお宅から隣接する土地を購入することになった。
売買契約書の作成と土地の名義変更の登記手続きをお願いしたい。
相続時精算課税制度を利用して、自宅を息子に贈与することになった。
贈与契約書の作成と自宅の名義変更の登記手続きをお願いしたい。
離婚に伴い、自宅マンションを妻へ譲渡(財産分与)することになった。
そのほかの協議内容も含めた離婚協議書の作成と自宅マンションの名義変更の登記手続きをお願いしたい。
住宅ローンを完済し、金融機関から書類を受け取った。
抵当権などの担保権の抹消登記手続きをお願いしたい。
住宅ローンの借り換えをすることになった。
抵当権設定などの担保権に関する登記手続きをお願いしたい。
株式会社や法人を設立したいので、許認可の申請手続き、定款の作成から登記手続きまで、設立に関する手続きを包括的にお願いしたい。
会社を息子に引き継がせたいので、株式の譲渡契約書の作成や役員変更の登記手続きなどをお願いしたい。
会社の定款を設立当初から変更していないが、現在の会社の実状に即した内容に整理したいので相談にのってほしい。

不動産の名義変更 | 35,000円〜(1物件1,000円加算) ・申請件数1件の場合です。2件目以降は事案に応じて減額します。 ・立会い業務に関しては、日当10,000円〜加算いたします。 ・ほかに登録免許税(原則として固定資産評価額の2%)が必要です。 |
抵当権の抹消 | 10,000円〜(1物件1,000円加算) ・申請件数1件の場合です。2件目以降は事案に応じて減額します。 ・ほかに登録免許税(1物件1,000円)が必要です。 ・抵当権抹消登記の前提として、住所変更や氏名変更の登記が必要になる場合は別途費用が必要です。 |
抵当権の設定 | 35,000円〜(1物件1,000円加算) ・申請件数1件の場合です。2件目以降は事案に応じて減額します。 ・ほかに登録免許税(原則として債権額の0.4%)が必要です。 ・抵当権設定登記の前提として、住所変更や氏名変更の登記が必要になる場合は別途費用が必要です。 |
株式会社設立登記 | 80,000円〜 ・ほかに登録免許税150,000円、定款認証代約51,000円が必要です。 |
役員変更登記 | 12,000円〜 ・ほかに登録免許税10,000円〜などが必要です。 |
離婚協議書作成(起案) | 40,000円〜 [60,000円〜] |
離婚公正証書作成(起案) | 60,000円〜 [90,000円〜] |
各種契約書・示談書などの作成 | 20,000円〜 [30,000円〜] |
内容証明郵便作成及び郵送 | 15,000円〜 |
・登記手続きが含まれない場合は[ ]内の金額となります。 | |
相談料 | 5,000円(1時間以内) ・相談内容に関する業務を受託した場合はいただきません。 ・成年後見制度に関するご相談は無料です。 |